mako-robo twins(mako-robo twins)

しぶしぶ「思」(しぶしぶ「思」)
自立型,複数型
長172mm×幅170mm×高240mm, 重2.0kg, 速600mm/s
距離センサ,
協調動作, ハンド,
アピール
一昨年6月の仙台と去年12月の習志野に次いで、はんだ付けを中1で初めて4年目、高1にして3度目のロボコンです。今まで得点をとったことが無いですが、今回はボール探索にも自信があります。今年は点をとって2日目に足を運びたいです。
ロボットの特徴
mako-robo史上最高(ただし以前の3台は0点)のアイデアと、機体と、プログラムを、あなたは今回、目撃する。(ああどうしよ、調子乗っちゃった汗) コンパクトなこのロボでも等加速度で滑らかに素早く走り、効率よくボールを取り、カラーセンサで色を判断し、ゴールに向かうことが出来ます。 2台ある場合(ない可能性もありますが)なら、2台のボールの色によって様々に判断し、効率の良い2台協調ができます! 回路は自分で作り、プログラムは一部のPSD・ステッピングモーターの制御プログラム(ライブラリ的な)は部員から拝借、メインや無線の制御プログラムは自分で作りました。
競技結果:
一次 競技点: 17.00 審査点: --- 補正: 0 合計:17.00    パ: --- チャ: --- 芸:--- 速:---
敗復 競技点: 20.00 審査点: --- 補正: 0 合計:20.00    パ: --- チャ: --- 芸:--- 速:---
二次 競技点: 5.00 審査点: 32.34 補正: 0 合計:37.34    パ: 13.67 チャ: 7.00 芸:5.67 速:6.00