過去ログ
キーワード 条件 表示

現状のおしらせ  くま@実行委員会 - 2007/03/25(Sun) 18:47 No.535

大会まで3ヶ月となり、あちこちで準備が始まっていると思います。
最近の実行委員側の動きをリーク?します。

1:申し込み受付
 現在メンテ中で、間もなく、受付を開始します。

2:映像の件
メイルやその他の通信経路で、
  5月末に動くようにしろって?新入生が無理になるじゃないか!
というご指摘を頂いております。個人的に考えていたのは、新入生だけよりも、先輩方の下で最初は修行した方が、だったのですが、団体によって当然事情はあるようで....。

で、結論ですが、いま、最終的な決定待ちの段階ですが、

・映像提出は義務化しない(提出された映像を使うことはある)
・ただし、パンフ用ロボット画像の提出は5月末頃に義務化
 (ロボットがそれなりにできつつあることが確認できれば、多少の加工は
 可能、ただ、部品だけ、とか完成予想図、はロボットと言え内でしょう、常識の範囲で)
・画像提出をクリアしたところでもしもまだ数が多い場合は(これまでのケースでは、そこまで増えないと推定)、映像の有無、映像の内容の検証を行う
・映像が送付されていた場合、推薦チームの選考の参考などにすることがある

という方向に議論はまとまりつつあります。つまり、標準では、いままでと変わりません(No Imageが不可になりますが、本来そうあるべき)。ただ、極端に数が多い場合(推定値で申し込みが1.2倍に増加程度)に映像を使う可能性がある、情報として活用することがある、というところまでトーンダウンです。

もちろん、以上は「リーク」であって決定ではありません。
ただ、いまのところ上記方針に大きな反対などは出ていません。

3:空き缶
まだ、この問題が落ち着いていません。本来のルールでは、スチール缶、とだけの定義なのでピースは指定外なのですが、ご指摘のように形状は多少変わります(さすがにアルミとかいうと大問題ですが)。現に、いままで見かける度にチェックしているのですが、宮城&福島浜通ではまだ2ピースしか見ていません。そのくらいの青緑っぽい缶ならどっちでも対応できるようにしておいてください(^^;;
#缶を仙台で用意するか、福島で用意するか(汗。<委員会拠点はその2個所


蛇足:
うちの実験室での話。
テクニカルに挑戦していた面々がランダムエリアは配置場所がランダムなだけで枠内のものは固定、とβ版ルールブックの図だけをみて勘違いしてました(^^;; 60通りあるじゃん、といったら大騒ぎになってましたが。お気をつけを。

缶の形状  いわきのくまさん - 2007/01/20(Sat) 22:03 No.510

今年も(多分)お世話になります。よろしくお願い致します。
さて、「青っぽい缶」なんですが、「現時点での相当品はコカコーラ(株)『ジョージア エメラルドマウンテンブレンド』の空き缶」は、今いわきで入手できるものは本体スチール製の2ピース缶です。以前の「ボス」は3ピース缶でしたが、変更ということでよいのでしょうか。それとも、他の地域では3ピース缶の「ジヨージア」が存在するのでしょうか。
確認ですが。2ピース缶になった場合、プルトップ側とボトム側では、形状がだいぶ違います。今までは、特に規定無しにプルトップ側が上で配置されていました。タワーでのボールの安定性がだいぶ違うと思うので、この辺のことがどうなるのかも、教えていただければ幸いです。ご回答をお願い致します。
Re: 缶の形状  くま@実行委員会 - 2007/01/21(Sun) 19:24 No.512

委員会のほうで、確認の段取りをしました。
#MLに要件を転送しました。

なにか出てきましたら、お知らせします。

Re: 缶の形状  tabei - 2007/01/22(Mon) 01:22 No.513


渋谷の田部井です.

関東のエメラルドマウンテンの情報です.

東京は,東京コカコーラボトリングが
千葉,茨城,栃木などは,利根コカコーラボトリングが
埼玉,群馬などは,三国コカコーラボトリングが
コカコーラのボトリングをしています.
(Wikipedia「コカ・コーラ」に記述があります)

このうち,東京と千葉(利根)のエメラルドマウンテンは,
今日飲んだものについては,
http://homepage2.nifty.com/SCLUB/img/emerald.jpg
の写真にあるように,3ピース缶でした.
缶の側面と底はスチール,缶のふたはアルミです.
重心はわずかですが中心よりも下にあります.

※埼玉(三国)は調べてません.

...というか,これって,3ピース缶ですよね.
(自信まったく無し)

2ピース缶,3ピース缶
http://www.daiwa-can.co.jp/technology/tec6.html
http://www.daiwa-can.co.jp/technology/tec5.html
http://www.geocities.com/masa-m/trash/pet/index.htm
http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/keyperson/47-2.html


関東で出回っている缶は,仙台や福島のエメラルドマウンテンと
同じものでしょうか?
トレンドとしては,2ピース缶への移行が進んでいるとか.
仙台と福島はボトリング会社は同じなのですが,
違う種類の缶が出回っている可能性もありますよね.


缶コーヒー党を自称する私ですが,最近は無糖ものばかりで,
エメラルドマウンテンはしばらくご無沙汰でした.
缶の形状までは気にしていなかったです.
しばらく,気をつけて観察してみます.

Re: 缶の形状  gainstrikes - 2007/01/24(Wed) 09:27 No.516

T-semi馬場です。

仙台の私が利用するスーパーでは、
福島と同じく2ピース缶が置いてありますね。
http://gainstrikes.ddo.jp/pic/emerald.jpg

私もコンビニ他でしばらく観察してみます。
Re: 缶の形状  くま@実行委員会 - 2007/02/01(Thu) 22:29 No.519

コカコーラに直接確認したところでは、2ピース、3ピースが流通しているそうです。どうも、製造元が異なるようで。社のほうでもどこにどっちが流通というのは把握しきっていないようです。
で、ルールでは「3ピース」と規定する方向になったのですが、かみさんの情報では市中心部南端くらいの会社の周りで2ピースしか見かけないとか。
3ピースの入手性、皆さんのところで、大丈夫そうでしょうか。
#っていう私はそう言えば自販機チェックしていない(汗。
Re: 缶の形状  いわきのくまさん - 2007/02/01(Thu) 22:57 No.520

自己レスです。3ピース缶の情報ありがとうございます。福島市にはあるという情報もいただきましたが、いわきでは未だ発見できず、北茨城在住の者に調査を依頼しましたところ、コンビニは2ピースだったが、スーパーは3ピースだった(すみません逆かもしれません)とのことで入手できました。ところで、この3ピース缶のプルトップピースの直径は、ボス缶や2ピース缶のものより一回り小さいですね。缶本体の上部が少し絞られています。まさかとは思いますが、3ピース缶にもさらに種類意があるのでしょうか?
Re: 缶の形状  jeong@実行委員会 - 2007/02/02(Fri) 11:28 No.522

コカコーラ社の答弁内容を聞いた限りでは、
3ピース缶の種類は一種だと思います。
「Georgia」の3ピース缶の上部の直径は外形で約 48.8[mm]であり、缶の下部よりは小さいです。
競技では、この缶を用いて缶の上部を上方向にして配置します。 また、缶について新しい情報や変更点があれば
素早くお知らせしたいと思います。
Re: 缶の形状  tabei - 2007/02/02(Fri) 23:25 No.523

渋谷の田部井です.

渋谷区渋谷の近辺では,コンビニ,自販機とも,
2ピース缶しか見かけません
(サンプル数は少ないのですが,コンビニで1缶,自販機で3缶確認,ていうか
1日で飲み過ぎだ)
自販機は,工場内の自販機,コイン駐車場の自販機,そのへんの自販機笑,と
パターンを変えたのですが,どれも2ピース.

墨田区は3ピースです.コンビニも,自販機も.

どうも,地域性(それもかなり狭いエリアの)があるような感じがしますね.
何でだろう?

缶のサイズを測ってみました.ノギスを使うのは下手くそなので,0.1mm程度の
誤差はかんべんしてください...

単位(mm)
   3ピース缶  2ピース缶
上部  48.8   52.4
胴体  52.8   52.4
下部  52.4   52.4
高さ 104.1  104.1
質量  まだ測ってません.乾かさないと
重心の位置 まだちゃんと測ってません


あと,缶にけっこうコンスタントに貼ってある,
キャンペーン用の「1点」と書かれた黄色と赤のシールは,
はがした状態で競技に使われるんですよね.

Re: 缶の形状  くま@実行委員会 - 2007/02/04(Sun) 15:21 No.524

例によってルールは
「直径〜 程度の鉄製 青(緑)を主体」
と、大さっぱな定義で、「エメラルドマウンテンブレンド」は「ルール執筆時でたとえば該当」扱いなので、参加者の皆様には、細かいこと抜きに、青っぽいスチール缶なら、なんでもオッケーにしていただきたく(^^;;
でないと、僅かな違いで頭に血が上りまくって運営に支障が出ますので。
#最悪、適当なスチール缶を青ペンキで青にしたのまで。
##磁石対策でアルミにはしませんが:-)

#スポンジボールの色も含めて

ってことで、シールはついているかもしれません:-)
#本の帯くらいの面積で赤かったりすることはないとおもいますが
Re: 缶の形状  tabei - 2007/02/05(Mon) 09:28 No.527

渋谷の田部井です。

             2ピース  3ピース
質量         : 31.5g 33.2g
重心の位置(缶底から): 約52mm  約48mm

※重心の位置は、シーソー方式で(笑)測りました。
全く厳密ではありません。一応、プルタブは横に向けてシーソーしました。

3ピースの方がわずかに重心が下、ですが、気のせいくらいですね。
どちらかといえば形状の方が影響するでしょうね。

> 青っぽいスチール缶なら、なんでもオッケーにしていただきたく(^^;;

そうなんですよね。「どんな条件でも動作する」のが理想の
姿でしょうから、そうあるべきかと思います。

#スポンジボールもテニスボールも、次第にすり減ったりすることもありますし… それも込み込みで

> ってことで、シールはついているかもしれません:-)
あはは。ちなみに上記の質量は、シールを除いた値です。

2007年ルール(β)公開しました  くま@実行委員会 - 2007/01/14(Sun) 17:49 No.504

今年もオンライン担当のくまがいです。
本年もよろしくお願いします。

さて、年末にひっそりと作られていた2007年ページですが、先ほど、ルールを掲載しました。
例によって例のごとく?、今年もルールはさほど変わっていません。入手性の悪化したテクニカルコースの缶を大幅に変えようという検討もしていましたが、それほど色合いの変わらない缶があることがわかったため、「磁性」を維持すべく、色の系統を紺から青に修正するのみにしました。

その中で一番大きいことは、↓の半年前の書込で
  ロボットは5月中に多少は動くようにしておいてくださいね(はぁと)
と予告だけされていましたが、正式決定になりました。
  
  5月下旬に映像審査
  
が追加されました。事の発端は、言うまでもなく、去年の参加者増大です。競技時間の確保もさることながら、これ以上は会場に収まりきれません。これだけの大会が運営できているのは、場所を貸してくださる仙台市科学館によるところが大きく、より大きな会場を探すというのも現実的ではありません。もちろん、運営の手間などもほぼリニアに増えます。

で、激しく議論した結果として、委員会側でまとまったのが、
  動く見込みのないロボットにご遠慮いただこう
という発想です。参加経験のある方はご存じだと思いますが、6月になると「キャンセルするならいまですよ」という連絡が流れ始めます。キャンセルに伴うペナルティは存在しませんが、直前キャンセルは苦労して確保した場所や時間にぽっかり穴が開くことになるため、結果的にその他の参加者の負担が増えたままになるという不具合があります。
その上でも、残念ながら当日の稼働率が芳しくないのが現状です。もちろん、大会がそれだけ難易度が高いと言うことなのですが、自由ボールに頼りすぎ...という予選結果から明らかな状況も見えます。
そのため、皆さんがロボットの完成度を高める時間を余裕を持って確保する意味でも、スケジュールを1ヶ月早めてください、それができなければ、次回?に見送ってください、というお願いを込めた措置です。
(本来の原則は5月中の申し込み時点で目処がついていることなのですが.... )

他のロボコンでは「見た目面白そうなものを選別する」目的での審査もありますが、ラスト1ヶ月で大化けする本大会、1ヶ月前に面白さを審査してもどうしようもありません。が、1ヶ月前に全くなにも動く目処ありませんという状態からの大逆転は困難と考え、そこで「動くよね?」という審査を想定しています。
#300台の申し込みがあると別ですが....そうはならないでしょう。

パンフレット用の写真での審査でもいいのですが、写真はいろいろ可能なので(笑)、映像で。実は、ずっと前から時々映像審査、という案は出ていましたが、技術的に現実的ではありませんでした。今は、ビデオカメラがなくても、デジカメでも携帯でも動画が撮れる時代になったということで可能になったと判断しています。もちろん、どうやっても撮影できないという場合には相談にも乗りますが、ロボット作ろうっていう方のところには、なにか手段があるのではないかと期待しています。

すでに、事前に感づいた団体の方からもご意見を頂いております。え?何それ?今知った、という方からもご意見をお待ちしております。なるべくオープンにいきたいので、この掲示板をベースに話を進めたいと思います。

あと、参加者の方の負担増にはなってしまいますが、年々か細くなる実行委員会を助けるためと思って、もう一つの変更点「準備机保護のための布を持ってきてください」にもご理解下さい。

お問い合わせ:
http://www.inrof.org/cgi-bin/mailform/infomail.cgi

ロボット国際展示会  robotics - 2006/10/14(Sat) 16:27 No.469

皆さん、そんなロボット国際展示会(産業ロボット、レスキューロボットなど)があるのを知っていましたか?英語のページですけど。
http://www.expo-design.ru/_templates/vwp.php?wpid=248&lang=E&
Re: ロボット国際展示会  くま - 2006/10/15(Sun) 14:23 No.470

以前、日本でやっていたと思いますけど、今回は海外なんですね。<まあ、日本がロボットシェア高いし(^^;;

英語より何より、ロシアですか(^^;;;
#いまからだと行こうと思っても絶対間に合わない(^^;;
一度学会で行ったことありますけど、英語すら通じない、過酷な大地でした(汗。

と、同文で激しくあちこちポストされているようですけど、一応、お返事しておきます。
#いや、ロボット国際展示会でぐぐったら、いっぱいかかるので(^^;

今年版の映像公開  くま@実行委員会 - 2006/07/30(Sun) 20:12 No.433

ご無沙汰しています。
あれから1ヶ月、いかがお過ごしでしょうか。
たぶん、多くのところは試験もおわってやれやれといったところでしょうか。

さて、今年の大会をもとにした、プロモーションビデオができました。
http://www.inrof.org/
からお楽しみ下さい。

なお、いま、バックナンバー?の準備中です。
お楽しみに!。

おつかれさまでした  くま@実行委員会 - 2006/06/25(Sun) 20:03 No.419

みなさま、お疲れ様でした。
無事、お帰りになられましたでしょうか。そうであることを願っています。

みなさまのおかげさまで、無事、大会を終えることができました。
いや実は、一番最後に、スタッフもほとんど帰ったあとに某氏の大事な眼鏡が行方不明になったことが発覚して、大変だったとか、細かいトラブルはもちろんありました。
#で、見つかっていない(汗。

さて、競技結果、
http://www.inrof.org/irc/score/
に会場では掲載していなかった決勝戦などの記録も掲載を完了しました。各賞受賞はもうちょっと時間を下さい。

さて、閉会式で一つ言い忘れたことがあります。
・テクニカルコース、いま、穴場です(^^;;
昔は、テクニカルコースで芸のあるロボットが多かったのですが、コースのバランスのせいか、テクニカルがどんどん減っています。今年は、優勝抜き、という事態までいってしまいましたが、ある意味、いくつかとれるようなロボットを作れば、優勝の可能性もあります。
と、いうわけで、来年はみなさん、テクニカルも狙ってみましょう:-)
#知る人は知りますが、いまとほとんど同じルールで、
#3年前くらい前まではテクニカルで満点近くまで
#でるのがわりとあったんです。

テクニカルの点数バランス的に、芸を見せにくい、ということでしたら、ご要望下さい。来年に向けて点数調整を検討したいと思います。
実際、前日、準備をお手伝いしてくださった方から「最近紺色のカンって無いんですよ」と聞くまで、実態を把握していませんでした。
早速、カンの代替候補を探し始めています。
ちなみに、その場で上がったのは、ペットボトルに青ペンキで着色、とかでした。<一発決定、みたいな乗りでした:-)

ともかく、皆様お疲れ様でした。
来年、お待ちしています:-)
Re: おつかれさまでした  わたなべ - 2006/06/27(Tue) 00:32 No.420

今年は見学のみの、わたなべです。

>来年、お待ちしています:-)
リングサイドでもあれだけ楽しいのですから、リングに上がったらワクワク、ドキドキで。

来年は出場できるよう精進したいと思います。

今年も素晴らしい大会をありがとうございました。


Re: おつかれさまでした  くま@実行委員会 - 2006/06/29(Thu) 22:37 No.423

さくっと、掲載する予定だった、各賞を
http://www.inrof.org/irc/prize.html
にやっと掲載できました。本業の仕事が、貯まっていたと言うより狙われたように大量投下されたほか、実行委員会でなにかのきっかけで来年のルールについて激しく骨子が議論されました。
#画面を数回スクロールしないと見えないようなメイルが1日で10通以上飛び交う状況

その発端は勘がいい方はお気づきかもしれませんが、
  チーム数、これ以上増えたらどうするよ
です。というか、今年ですでに、運営側の「身の丈」を越えていましたが、何の対策もなかったので、多少無理をしつつ通しました。
で、結論は概ね出ています。いずれ正式発表することになりますが、一言。
  ロボットは5月中に多少は動くようにしておいてくださいね(はぁと)
大会は、今年と同じ6月末、でほぼ決まりです。
それなのに5月中に動くようにしておけっていうことは....。

というわけで、来年、ご参加予定の方はこれまでより1ヶ月、スケジュールを繰り上げてくださいね(^^;;

すみませんでした.  もやね - 2006/06/29(Thu) 01:36 No.421

もやねのアトリエのもやねです.
実行委員の皆様今年も競技の運営お疲れ様でした.
私のマシンが競技台にかなりのダメージを与えましたことをお詫び申し上げます.競技中は応急処置をされていたようでしたが,もしかしてもう使用できないレベルまで行っているのでしょうか?とても気がかりです.
直すのに費用が掛かったら弁償いたしますので,お気兼ねなくご連絡下さい.

今後は安全設計を心がけ,競技台に優しいマシンを製作してまいりたいと思います.
Re: すみませんでした.  くま@実行委員会 - 2006/06/29(Thu) 22:31 No.422

応急手当することになってしまいましたが(^^;; 致命的ではありません。ご安心下さい。
#たぶん、ひどくとも砥の粉で済む程度

去年もどこかのロボットがへこみを作っていましたし、台は汚れますし。通常の範囲内です。
#例年、試走台が過酷(笑)

もちろん、気をつけていただくのに越したことはありませんが、安全確保の上、また激しいロボットを作ってください:-)
もやねさんのロボットは、もう、知能ロボコンの大事な風物詩です(^^;;

競技記録等掲載について  くま@実行委員会 - 2006/06/23(Fri) 22:58 No.417

本日、大会のセットアップを行ってきました。
たぶん、問題なく、実行できるかと。
パンフレット、今回経費節約を狙って印刷屋さんを変えてみたら大当たりで、かなりきれいに仕上がりました。
あと、実行委員会でも衝撃を受けるような?例年にない賞品が支援団体からとどきました(多分、サイズは史上最大? でもないか。最近ではでかいです。)。入賞を予定している方は、大きな?荷物を背負って帰ることになるかもしれませんので、要注意(笑)。

さて、競技記録の掲載についてですが、会場は外部とつないでおらず、そこのサーバで集計するため、対外的には土曜夜に1日目の結果、日曜夜に2日目の結果を公開する予定です。
といっても、多分ここをご覧になる多くの方は会場にもいるとおもいますので、それが一番早い情報でしょう。

なお、今年もまた、無線LANで競技情報流しをします。
セキュリティにご自分で自信を持てる方、ご利用下さい。

では、明日、お待ちしています。
Re: 競技記録等掲載について  くま@実行委員会 - 2006/06/24(Sat) 22:01 No.418

本日はお疲れ様でした>競技者&協力して下ったスタッフの方々
おかげさまで無事、1日目を乗り越えることができました。
#あるいみ、知能ロボコンにとって、1日目を無事通れるかが
#最大の難所

さて、本日分の競技記録およびロボット紹介を掲載しました。
http://www.inrof.org/irc/score/
をご覧下さい。

では、またあした。

多分最終メイルをお送りしました  くま@実行委員会 - 2006/06/21(Wed) 00:07 No.415

[Robocon06 013] Final? Notification / たぶん最終おしらせ
をお送りしました。
最終確認内容、当日の準備場所配置、科学館の地図など。

あとは大会を待つだけ、と相変わらず言えない状況な実行委員会ですが、ちゃくちゃくと準備は(たぶん)進んでいます。
当日、お待ちしています。
Re: 多分最終メイルをお送...  くま@実行委員会 - 2006/06/23(Fri) 00:35 No.416

先ほど、最後のデータ吸い出しを行いました。
会場のデータはそのデータで作られます。
#なんとか、準備間に合いそう。

そういえば  こいで - 2006/06/18(Sun) 23:17 No.413

スポンジボールって新品でしょうか?それとも去年の使い回しなんでしょうか?
一応参考までに(笑)
Re: そういえば  くま@実行委員会 - 2006/06/20(Tue) 21:24 No.414

去年と同じです。
(一部、やたらと黒ずんだの(試走台にあった?)と激しくえぐれたのは除去)
試走台にあるのも去年と同じです。
幸いにして、2種類以上混じることは避けられました。

ただ、あのスポンジボールは、ロットによってかなり染料が違うようです。去年の夏(ロボコン後)に出張のお土産(謎)に教え子に大阪のトイザらスで買っていってあげたボールは「カラーセンサの読みが違う」と文句を言われました(汗。
(フルカラーLEDで照射して、CdSで読み取る方式だったので、染料の吸光スペクトルが違うと、目で見て同じでも検出値が変わるみたいです)

いずれにせよ、一言で「ピンクのボール」といっても、周辺光などでも検出が変わるので、検出マージンにはお気をつけ下さい。
#そう言う意味で、カメラは強いと思う。ピンクは同じピンクに映るので。
#TAOS230なセンサーもいい感じでした。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |