メカトロ遊ぶ会のページへリンク

ロボコンジュニア97の結果

第一回ロボコンジュニアは11月9日(日)10:00〜15:00 仙台市科学館で開かれました。参加・見学市民は約250名となります。エントリ総数は25チームで、完走したのは14台のロボットです。その他、オープン参加と東北大学自主ゼミグループのデモ走行も行いました。
 写真ギャラリー: [1] [2] [3]


「メカトロで遊ぶ会」会長の岩本先生による表彰式

優勝 2位 3位 日下智彰 関本真理子・崇文 安達浩史 (加茂中一年) (東仙台小三年・小一年) (遠見塚小五年)


成績
氏名学年競技結果鈴木なみえさんのコメント

優勝
日下智彰中112”53 ぶっちぎりの優勝! 前日に努力はすごかった。 ギアをAモードに変えた努力はすごい!

2位
関本真理子・崇文小3・128”95 真理子ちゃんが根性もの。つい応援しちゃうね。

3位
安達浩史小529”46 8回目のトライで見事3位に。 涙がでちゃうほどの努力家で、 まっさきに出場を表明し、 夏から科学館に通ってました。

4位
高橋知将小631”48 6月の知能ロボコンの時に梵天丸を購入してもらってます。1回目の記録からかなりいいタイムを出しているので、きっと家でいろいろ調整してきたのでしょう。 5回も記録が残っているのでかなりがんばってくれました。

5位
日下 健小532”38 優勝した智彰君の弟 1回目の記録がベスト記録となっています。 家で相当準備してきたと思います。

6位
三浦雅士中132”84 古川から参加してくれました。 1回目から33"10とかなりいいタイムです。 10月の講習会の名簿が紛失しているので、 もしかしたら10月に受けてくれたかもしれません。 2回目36”84と途中かえってタイムが遅く なったりしてますが、 ねばって4回目もトライしてくれています。

7位
新沼友惟小533”04 記録1回目では37"68でしたが、 記録を重ねるたびに少しずつ速くなってます。 みごと5回目で33"04

8位
伊藤 結小535”33 伊藤君の器用さと先生の指導がよかったのか、 ぎりぎりのエントリーだったのに、 1時間たらずで梵天丸を作り上げ、みごと8位に

9位
高橋直将小136”99 4位の知将君の弟、参加者の中で最年小です。

10位
伊藤 遼小237”54 8位の結君の弟、実は私の甥で、弟には私が作った梵天丸を 前の週にプレゼントしていました。 それを持って出場してくれたわけですが、 3回目に最高タイムを出してくれています。


 特別賞を、安達啓香ちゃん(小2)、当日取材に来ていたケーブルテレビキャベツ のレポータのおねえさん、関本真理子崇文兄弟、そして堀籠君が受賞しました。
 「メカトロで遊ぶ会」顧問の渡辺先生から、賞品とお励ましの言葉を頂きました。

ロボコンジュニア97(第一回ロボコンジュニア)競技ルール

ロボコンジュニア97:写真ギャラリー1

ロボコンジュニア97:写真ギャラリー2

ロボコンジュニア97:写真ギャラリー3

 


TOP ページへ戻る


Copyright 1997 メカトロで遊ぶ会.