お名前 タイトル 識別コード メッセージ SPAM 対策中 メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないようにしてください。URLはそのまま書くと自動的にリンクになるので、最近のSPAMの傾向のHREF=も禁止語にしました(URLの比率が高いと、はじかれますので、URLだけのリンクにせず、本文の一部として入れてください。)。 投稿ボタンはよく見て押してください。また、対策コードを追加しました。>0123 なお、このページを開いて長時間放置すると書込がはじかれる場合があります。 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
各チームにはすでにゼッケン番号をお知らせしていますが、それをロボットに明示するためのお知らせ [Robocon18 007] RobotID mark / ゼッケンの貼り付けをお送りしました。ご確認お願いします。
諸事情から遅くなってしまいましたが、昨日、科学館に試走台が設置されました。利用法などはメイル [Robocon18 006] Trial course, 試走台設置にてお送りしましたので、ご確認ください。
ということで、 [Robocon18 005] Check pamphlet info / パンフレット情報の確認依頼をお送りしました。今回、若干のシステム改善を図り、単なるデータ不足のほかに問題が見られたチームには個別に特記事項をお知らせするようにしてみました。※【特記事項】があったチームは良くご確認ください※なければ、不自然に空行が見えます
参加の皆様に、 [Robocon18 004] Lunch box / お弁当申し込みをお送りしました。当日、会場で斡旋しているお弁当のお申し込みに関するメイルです。
登録の有効性の確認をしました。その結果をメイル [Robocon18 003] Robot validation / ロボットの登録確認にて各チームにお送りしました。なお、チーム数は約90で実施可能域にありますので、映像審査は実施しないこととしました。※ID番号がかなりいっていて映像審査必要かと思ったのですが、※無効IDがかなりあったため、例年通りの有効数となりました
- KENT & MakiMaki -